塩焼き 鯛のレシピ
2013-12-17
スポンサードリンク
鯛の塩焼き
塩を振って焼くだけのシンプル調理
だから鯛の美味しさがダイレクトに分かります
【材 料】
鯛の切身 2切れ
塩焼きにする鯛は脂がないとパサついて美味しくありません
塩 適量
【レシピ】
鯛の切身両面に満遍なく塩を振る
高いところから振り塩をすると全体に塩が降りかかります
ザルや網の上で10分~30分くらい置くとドリップが出て臭みが取れます
家庭用の魚焼きグリルを強火で1~2分空焚きします
(受け皿に水を張るタイプは適量の水を張って下さい)
熱くなった網にサラダ油を薄く塗ります
切身が網にくっつきにくくするためです
(塗る時に火傷をしないように気をつけて下さい)
盛りつけした時に上に置く方から焼きます
基本的に切身は皮目から焼く
火は強火の遠火が基本
網と火が近いコンロの場合は皮が焦げないように火の調節をして下さい
皮に美味しそうな焼き色がついたら切身を崩さないようにひっくり返します
さらに強火で3~4分ほど焼き、いい焼き色になったら一度火を止めましょう
爪楊枝で切身の分厚いところを刺してみて
楊枝がさっと刺さるようなら中まで火が通っています
焼き魚は皮がぱりっとして、中はジューシーなのが美味しいですよね
身の水分が抜けてしまってパサパサになるほど焼かないようにしたいです
基本的にお刺身でも食べられるくらいの鮮度の魚を用意すれば、
もし少しくらい生っぽくても問題ないので、中はしっとり焼きあげるようにしたほうが美味しいと思います
レモンや大根おろしを添えると一層美味しく召し上がれます
スポンサードリンク
スポンサードリンク
←「うろこ取り~頭取り 鯛のさばき方」前の記事へ 次の記事へ「鯛の栄養素 良質なタンパク源」→